HOME > 院長コラム > RSウイルス感染症について

RSウイルス感染症について

RSウイルスは、細気管支炎(痰がらみの咳になり、ゼイゼイいう)を起こすウイルスの中で最も多くみられます。流行期間は冬場です。感染経路は接触感染、飛沫感染でインフルエンザウイルスのような感染の仕方をします。潜伏期間は2-6日と言われています。たいがいの小児は2歳までにこの病気にかかりますが、特に6ヶ月未満の乳児がかかると重症化しやすく入院することもあります。
小学生や大人でも感染することがありますが、「かぜ」として問題なく済む場合がほとんどです。

症状

最初は咳や鼻水、鼻づまりなどのかぜ様症状ではじまったり、発熱がない場合もありますが、いきなり38-39度の発熱ではじまることもあります。
発熱期間は2-4日ほどでおさまることが多いですが、肺炎などの合併が起こるとそれ以上続く場合がありますので再診が必要です。

細気管支炎の症状

この病気の特徴は、特に乳児でゼイゼイなどの呼吸困難が3-5日目に起こってくることです。小鼻がぴくぴくしたり、ゼーゼー音が呼吸するたびに聞こえて、肩で息をしたり、呼吸の回数が1分間に60回以上になったり、ミルクや母乳ののみが悪くなります。このような症状を細気管支炎といいます。また、乳児では無呼吸を起こすことがあります。しかし細気管支炎までならないお子さんもいます。

2歳以上は細気管支炎にはなりにくい

特に2歳を過ぎると「かぜ」「気管支炎(呼吸困難がない痰がらみの咳)」で済む場合もあります。逆に発熱だけの人もいます。
また、RSウイルスは何種類もあるので、何度もかかることがあります。

診断

インフルエンザのように鼻水の検査で分かります。

治療

対症療法が中心です。インフルエンザのような抗ウイルス剤がないため、気管支炎や細気管支炎を軽くするようなお薬を使います。気管支炎や喘息の治療に似ています。発熱があって眠れないような場合は解熱剤を使用します。

点滴や入院

たいがいは外来治療で治ってゆきますが、乳児では細気管支炎を起こしやすくなり、上記症状がある場合には点滴や入院治療が必要になります。

家で注意すること

熱がなく食欲がある場合はお風呂はかまいません。空気が冷たかったり乾燥していると症状が強くなりやすいので、加湿して暖かくしてください。鼻づまりや咳がひどい場合は縦抱きにしてあげてください。食欲やミルク、母乳の飲みが落ちたりすることがありますが、水分をしっかりあげてください。咳がひどい場合などはミルクや母乳の1回量を少なくして、回数を増やしてください。水分摂取量がいつもの半分くらいになると要注意です。

急いで病院へかかった方が良い症状とは

☆水分摂取が半分くらいに落ちる。☆一分間に60回以上呼吸をする。☆ゼーゼーが強く、小鼻がぴくぴくしたり、肩で息をしている。☆顔色が悪い。☆無呼吸(5秒以上呼吸を止める)が数回起こる。☆発熱が5日以上続く。など

予防

飛沫感染および接触感染ですので、インフルエンザと同じ、マスク、手洗いが中心になります。間接的に接触感染させることがあります。

休園期間、人と接してはいけない期間

咳症状が軽くなるまでの約1週間から10日くらいとなります。

平成22年1月5日 きのした小児科 院長
院長コラム
map.png
schedule.png
schedule_1.png
診療予防接種・健診
9:00 ~ 12:00
15:30 ~ 18:30
14:30 ~ 15:30
    ※電話での受け付けは18:00まで
schedule_2.png
診療予防接種
9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 17:00
インフルエンザワクチンの期間中は午後の診療は無くなります
14:00 ~ 17:00
インフルエンザワクチンの期間
    ※電話での受け付けは16:30まで
          (インフルエンザワクチン期間中は11:30まで )
schedule_3.png
schedule_4.png
 

Copyright 2016 きのした小児科 All Rights Reserved.